センサーの輝点
たまに、オリンパスのE-M5を持ち出して使うようにしていますが、連続的に使うと輝点がそこそこ出てきます。

これらは、夜間にシャッターを切った際に発生した輝点を等倍(トリミング)で抜き出したものです。1枚の写真の中に、こういった輝点がそこそこ見受けられます。明るいところで撮る写真では目立ちませんが、このような黒バックとなる写真では気になります、、、
# 1枚目で画面の中を黒い線が横切っていますが、それは電線です。
イメージセンサーは半導体ですので、使用する電力が発熱に直結します。マイクロフォーサーズでこれですから、フルサイズセンサーではもっと出てもおかしくないですよね。みなさん、気にならないのでしょうか?
ソニーのα55を使っているときにも感じましたが、現時点においてセンサーを常時駆動するカメラは私のニーズには合わなそうです。あ、コンデジは別です。スナップ程度しか使いませんし、画質はそこそこで良いと割り切っていますので。

最近のコメント